

はじめに
なぜ自分の人生はこうも思いどおりにいかないのだろう。
誰しもが大小あれどそう思って、日々葛藤を抱えながら生きています。
このページを見ているあなたはより良い人生にするために、
きっとさまざまな努力を重ねてきた方だと思います。
「尊敬するあの人に相談してみよう」
「スキルを身につけるために学びを深めてみよう」
「専門家にコンサルティングしてもらおう」
「コーチングを受けてみよう」
これらを通して、あなたの人生をあなたの思う通りに動かすことはできましたか?
成果が出た人、まだ道半ばという人、きっとそれぞれかと思います。


自分の人生に大満足!という方は
この先は読まなくて大丈夫です。
成果が出たものの長続きしない人、
まだ成果に結びつけることができていないと感じる人は
読み進めてみてください。


さて、改めてここから一緒に考えてみましょう。
これまで様々な努力をしたのになぜ自分の人生は変わらないのか…
それは、これまでの学びが統合されていないからかもしれません。
さまざまなインプットを重ねてきたと思います。
自分自身の内面を見つめ直し、自己理解も深めてきたことと思います。
時に行動変容もきっとあったと思います。
その瞬間、最も大切にしたいことを優先順位第一位に設定し、追求してきたと思います。
しかし、こうしたすべての学びや行動を日常に定着させていくためには、
あなたの人生全体に落とし込むために
人生全体のプロセスをリデザインし、実践を重ね、
心地よく続けられるやり方・あり方を習慣化していく必要があります。
過去から未来までの人生全体を俯瞰的に見つめ直し、
より自分らしい人生を可視化し、理解を深めていくこと。
加えて資本主義の世の中で生き抜くだけの経済力の構築の両方を
同時に実現しなければ願う未来は手に入りません。
本講座では本業であっても、副業であっても事業作りや事業の伸長を中心に、
あなたの人生全体のプロセスを見直し、
心地よく実践できるあなただけの事業計画、
あなただけの習慣づくりを構築していきます。
なぜコーチングだけではなく”講座”が必要だと考えたのか
コーチングでは理想の未来を描いていきます。
これまでの人生で本当に大切にしてきたものは何か。
これからの人生で最も大切にしていきたいものは何か。
人生の終着点を迎えた時、どんな人生だったと思えたら最高の人生だったと言えるのか。
コーチングでは様々な“問い”からイメージを広げ、臨場感を作っていきます。
そして理想の未来の実現に向けて、現状を動かしていきます。
何か目標を定めて動かしていく人もいれば、目標ではなく感情に焦点をあて、
一瞬一瞬の捉え方の変革にチャレンジする人もいて、その描く未来は千差万別。
誰一人として同じ人はいません。
コーチはクライアントが持ち込むテーマに共に向き合いながら
クライアントの内省を深めるサポートを行い、
人生の伴走者として全リソースを集中し、クライアントに向き合います。
時に失敗することもあるかもしれませんが、
コーチは伴走者として勇気を与える存在にもなります。
人生全体のプロセスのデザインとアクションそのものはクライアントが自ら行っていきます。
コーチングがクライアント自身の力を信じ、関わることができる素晴らしい時間であることは間違いありません。
コーチとして様々な変容をこれまでみてきましたから、そこに疑いの余地は全くありません。
ただ、一つだけ思うことがありました。
もっと早く自分らしい未来を手に入れてもらうことはできないのだろうかと。

本当にやりたいことを実現するために必要なこと

理想を実現するために必要なことがあります。
当たり前ですが、まずは“理想の未来がある”ということです。
実はこれもまだ描けていない人がたくさんいるのが現状です。
累計300名、2,000時間以上コーチングセッションを重ねてきましたが、
理想の未来を明確に持っている人は多くありません。
理想の未来を描いたあとは、その未来に向けて勇気を持ってチャレンジしていくことが必要ですが、
こうなりたいという未来があったとしても、
その未来に向けて現実を動かすことができている人も少ないと感じています。
二つ目に必要なことは、
その理想の未来の実現に向けた“具体的な計画がある”ということです。
理想の未来を描き、何とかそこに向けて動こうと試行錯誤を重ねている人に出会うこともありますが、
行動量はあってもその質が磨かれず、途中で勇気をくじかれてしまったり、
立ち止まったりしている人も多くいらっしゃいます。
そして三つ目に必要なのは、応援者・コミュニティの存在です。
どんなに行動量を増やし、質を磨いていったとしても、挑戦していれば失敗がある。
時に心折れる経験をすることもあるでしょう。
そんな時に歩みを止めず、立ち上がって再び挑戦するためには応援者やコミュニティが必要です。
それも一人ではなく、たくさんの人からの応援が必要になってきます。
常日頃からエネルギーをチャージし続けなければ挑戦を日常にすることは難しいものだからです。




本講座の特徴
本講座は以下の4つを中心に設計されています。

コーチングメソッドを活用した
理想の未来を描くワークセッション

会社員から独立を果たした講師陣による
実体験に基づく事業計画づくりの
インプットとアウトプットの壁打ち

コーチングマインドを活かした
勇気をチャージするための場づくり
およびセルフモチベートコントロールの手法の
インプットと実践トレーニング

セキュアベース(心理的安全性のある空間)の中で
コトだけではなくヒト、
つまりは感情にもフォーカスしたオープンな相談空間
参加者の声


人事戦略コンサルタント・HAC(Hokkaido AI creative)創設者
伊藤凌 ( 30代 男性)
起業を実現したかったため参加を決意したが、講座に実際に参加してみてタイムラインを作り、見つめ直すプロセスが特に学びになりました。
計画を実現する確度が高まっているのを感じていますし、一緒に頑張る仲間を得られるのも魅力だと感じています。
やりたいことがぼんやりあるけどまだ抽象的な人、におすすめしたい。

在日米軍職員/中高生親子専門コーチ/中受サポートコーチ/オンライン英語「HANABUSA塾」
武村育枝 ( 40代 女性)
毎回、なるほどなと思えることや、1人ではやらないような事をしてくれるので役に立つことをたくさん学べた。
シナジーマップや講座中にみんなで行うワークがあるのは凄く良いと思ったし、
未来を描きそこから動くことは大事だと改めて感じた。
漠然と「何かビジネスを始めたい」と思ってる人や
現状を打破したいorもう少しclimbしたいと思ってる人におすすめ。

会社員
小笠原峰加 ( 40代 女性)
夢や目標達成を目指しつつ、日常を大切にしたかったので参加しました。
まずやってみるというマインドで行動することは、セキュアベースがあれば実践できることに気づけました。
理想の状態と現状に違和感を感じることができるようになったことと、仲間の存在のおかげで理想や目標に向けて行動ができるようになりました。
サポートメンバーの方々がみなさん素敵で、そこが期待以上でした。
グループコンサルにも高い価値を感じています。
